creative adventure
Creative Adventure/PCN京都南
こどもだって
プログラミング
Tell Me More



教科書には載っていない特別授業
夏は冒険だ!2023~STEAM教育はじめのいっぽ~のご案内

長期休暇中の児童生徒の学びをサポートいたします。
日常とは違うフィールドに立って冒険の旅に出よう!

■受付開始予定:2023年7月5日
■申込期間:2023年7月5日~7月15日
■講座確定通知:2023年7月19日・20日
※お申込者全員に確定通知メールを送付しています。万が一届いていない場合はお手数ですが下記へご連絡ください。
お問い合わせ:creativeadventure15@gmail.com
----------------------------------------------------
2023年7月30日(日)〜 8月6日(日)
■場所
京都府立向陽高等学校
ホリゾンINTERNATIONAL(StandOUT KYOTO)
向日市まちてらすMUKO
■主催:NPO法人Creative Adventure
■協賛:公益財団法人日新電機グループ
■後援:向日市教育委員会 長岡京市教育委員会

■チラシPDF
A面
B面

■以下の講座は抽選です
7/30(日) 宇宙ロケット工学
8/1(火) シルクスクリーン
8/2(水) 衝撃ブルブル イライラ棒
8/3(木) 虫ロボサッカー
8/4(金) 3Dデザインアプリ Tinkercad
8/5(土) デジタル工作ワークショップ
8/6(日) カムロボ運動会

最近の活動状況はこちら FaceBook
お問い合わせ:creativeadventure15@gmail.com

お申込み
ボタン

総務省地域ICTクラブ

モノづくりやデザイン等をテーマに、 プログラミングやICT活用スキルを 学び合う場所。 子どもから大人まで世代を超えて 知識・経験を共有できる場として 京都府向日市にAdventure clubができました

Creative Adventure×PCN京都

IchigoJamで作成したゲーム・ツールはもちろん、電子工作やロボットと組み合わせたモノとの連携作品 など、アイデア満載の多種多様なプログラムを体験していただけます。 Creative Adventureでは、 より多くのこども達がプログラミングに触れられるよう輝ける機会の提供と コンテストに応募するこどもたちを応援いたします。 ▶ 紹介ビデオ2分53秒

NPO Creative Adventure

京都府下でプログラミング普及活動を行う 団体でPCNのメンバーです。

プログラミング普及活動

プログラミングワークショップ / 定期講座

学校支援事業

小学校/中学校クラブ支援
高校生メンター育成

地域支援事業

長期休暇中、放課後こどもの居場所づくり
不登校支援・ その他地域活動


活動紹介

 




舞鶴
舞鶴市
赤レンガパーク
向日市
自分だけのパソコンを作っちゃお!
木津川市
SCIENCEきっづクラブ
亀岡市
亀岡市
SCIENCEクラブ
長岡京市
親子でプログラミング!
大山崎町
放課後こどもの居場所づくり
夏は冒険だ2020
地域支援事業
夏休み特別企画
school
学校クラブ活動支援
向日市
舞鶴
プロコンサポート
近畿ブロック・京都

プログラミング

シンプルでわかりやすい!

初級編

基本的な命令や、
コンピューターの処理スピードの理解、
変数の使い方や条件分岐など
ゲームを作りながら学ぶコース。


biginer

中級編

ゲームのプログラミングに挑戦。
いろんなゲームを作りながら

プログラミングの面白さを体感するコース。

オリジナルテキストにはミニゲームが満載♪

 

text

ロボット編

ロボットを作る コンピューターで操ろう!

いろんなMISSIONを解決だ!


ロボット×IchigoJam


About

1.IchigoJamって???

IchigoJamはプログラミング専用の子どもパソコン!
2014年に公開されたBASIC言語による
プログラミングを手軽に楽しむために
開発されたコンピュータ基板。

style = "max-width : 100%"

2.自分で作るコンピュータ

テキスト言語(BASIC)はキーボードでアルファベットや数字を
入力することでプログラミングができ、
初心者にもシンプルでわかりやすいのが特徴
わずか18点の部品をはんだ付けするだけで
自分で組み立てることもできる。

コンピューターって
こんな部品でできていたんだ!

電子部品一つひとつにはそれぞれに大切な役割がある ことを作りながら体験できます。

3.動かしてみよう!

早速、始めてみよう!モニターとキーボードをつなげばすぐにプログラミングができます。ビジュアルプログラミングとは違い、IchigoJamでは、キーボードからアルファベットや数字を使って命令を打ち込みます。

大文字、小文字の使い分けなし!

コンピューターがちゃんと動くかどうか、まずは基板についているいるLEDをつけてみよう!

優しくテキストプログラミングを学べ、たくさんの 小学生にトライしてもらっています。

4.プログラミング!

ミニゲームを作りながら基礎を学べて、シンプルにゲーム作りを楽しめる。Creative Adventure×PCN京都南では、オリジナルのテキストを使い、ゲームの要素に必要な手順やコンピューターの働きを理解する講座を開設しています。

5.ロボットを動かしてみよう!

大きさやソケット幅はユニバーサル基板に対応。MapleSyrupなど既存の拡張ボードも使用可能。カムロットや虫ロボット、ドローンも操作できちゃう。

フルーツポンチ

6.大人だって!

7.先生だって!

8.高校生だって!

イベントに参加しよう!

xmas

楽しい企画盛りだくさん♪

他にもいろいろあるよ!

2023.02.25
Adventureロボコン開催!
2023.6.21
教科書に載っていない特別授業「夏は冒険だ2023」まもなく受付開始。

Our Team

私たちはプログラミングクラブネットワークの仲間です.

PCN

プログラミングクラブネットワーク

Creative Adventure

Creative Adventurer

PCN 京都南

こどもだってプログラミング

京都府下でプログラミング普及活動を行っている団体でPCNのメンバーです。 BASICプログラミング専用パソコン「IchigoJam」をはじめとしたプログラミング教材を活用し、
①プログラミングについて学ぶ場を提供する
②ICTリテラシーの向上を図る
③ものづくりへの関心を高めることなど、地域人材の育成に寄与します。